東海地方の沖縄関係機関親睦団体
愛知沖縄県人会連合会は、愛知県内および東海地方を活動拠点とする沖縄関係機関の親睦団体です。
初代会長が基礎を固めた団体を1985年(昭和60年)に連合会方式で再発足。賛助会員は、沖縄県人はもちろん、沖縄を愛する方、沖縄を想う人達で構成しています。
本会が主催するイベントは、東海地区最大級の沖縄イベント「毛遊び」をはじめ、「懇親会」「敬老会」など多岐にわたり、沖縄三線や民謡、エイサー太鼓も披露され盛り上がります。
沖縄県出身の皆さん、沖縄の伝統芸能に興味をお持ちの方、沖縄の食文化が大好きなあなたも
愛知沖縄県人会連合会に入会して、活動を通じて親睦と沖縄愛を深めていきましょう。
シンボルマークに込めた想い

愛の字は『心=肝』の部分に沖の字を据えた造形により、出身は違っても愛知県で沖縄を想う心で共に活動を続ける方々の姿勢を表現しています。
『愛』という見慣れた字を基本造形にすることで親和性を、その一部を変えることで新規性のあるロゴを演出。躍動的形状と鮮やかな配色により、豊かな自然に恵まれ、明るく活発な沖縄の雰囲気を表しています。
![]() | ▶沖縄の肝心『ゆいまーる』の精神 |
![]() | ▶連合会に集う人々 |
![]() | ▶人々の友好関係 |

『ゆいまーる』は沖縄の方言で「助け合い」や「相互扶助」を意味する言葉です
事務局所在地
団体名 | 愛知沖縄県人会連合会 |
---|---|
所在地 | 〒470-0431 愛知県豊田市西中山町猿田70-174 |
TEL&FAX | TEL 090-3423-6865 |
info@aichi-okinawa.com |
年間活動

役員会
年間計画の決定や報告を行います

島くとぅばゆんたく会&敬老会
長寿と健康を祝い日頃の感謝を伝えます

BBQ懇親会
賛助会員の家族も参加して親睦を深めています

毛遊び
当会が主催する東海地区最大級の沖縄イベントです
役員紹介
会長・副会長
会長 | 辺土名 昇 |
---|---|
副会長 | 上運天 有二(文化事業部) 松川 伸之(広報部) 山田 文門(財務部) |
事務局
事務局長 | 與那覇 政樹 |
---|---|
会計 | 儀間 智 |
会計補佐 | 廣田 茜 |
理事(加盟団体 代表or代理人)
豊田沖縄県人会 | 辺土名 昇 |
---|---|
名古屋中沖縄県人会 | 小原 昭三 |
豊田沖縄民踊同好会 | 儀間 智 |
愛知琉球エイサー太鼓連 | 平安名 夏香 |
わしたユンタクまいふなエイサー | 大句 規代美 |
東海八重山古典民謡保存会 | 奥田 りゅう子 |
うりずんエイサー | 伊藤 ゆきひろ |
與那覇本流鼓・翔舞会 | 與那覇 政樹 |
与那覇政克沖縄三線・太鼓教室 | 与那覇 政克 |
松川哲雄宮古民謡保存会 | 松川 哲雄 |
琉球國祭り太鼓東海地区 | 河合 由香里 |
琉球民謡保存会東海支部 | 山田 文門 |
琉球民謡登川流里弦会 宮里政則民謡研究所 | 外門 恵子 |
琉球民謡協会東海支部 入米蔵清正琉球民謡研究所 | 入米蔵 清正 |
玉城流康舞会 比嘉幸子琉舞道場 | 比嘉 幸子 |
上原 政彦琉球民謡研究所 | 上原 政彦 |
AKI琉球民謡研究所 | 橋本 亜希子 |
守禮之邦民謡協会 知花時野民謡研究所 | 知花 時野 |
琉球民謡協会 尾関由記子琉球民謡研究所 | 尾関 由記子 |
琉球民謡協会 竹川名美子琉球民謡研究所 | 竹川 名美子 |
琉球民謡協会東海支部 白石健太郎琉球民謡研究所 | 土屋 直子 |